歯列矯正中に虫歯になってしまったらどうするの?
これは、歯列矯正をお考えの方なら一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
そこで今回は、なぜ虫歯になるのかの解説と、矯正装置の種類ごとの虫歯治療について紹介していきます。
【虫歯はどうしてできるの?】
なぜ虫歯になってしまうのでしょうか?
毎日きちんと歯磨きしていても虫歯になってしまう人もいますし、逆に全然歯を磨いていないのに「虫歯になったことがない。」という人もいます。
その差は虫歯菌が口腔内にいるかどうかの影響が大きいと言われています。
虫歯菌の中でも最も代表的な菌はミュータンス菌です。
ミュータンス菌は生後10ヶ月~36ヶ月くらいの間に、保護者から感染します。
糖質(砂糖)をたくさん摂った場合、更にミュータンス菌はより大量に歯面に定着してしまいます。
いったん口腔内に大量のミュータンス菌が感染すると、歯磨きをしたくらいでは、菌量を減らすことはできません。
ミュータンス菌の表面には螺旋状の突起物があり、それにより歯に協力に張り付いてしまうためです。
虫歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク)に、虫歯をつくるミュータンス菌が棲みつき、糖質(砂糖)を代謝して酸を出します。
この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部分に穴をあけます。これが虫歯の始まりです。
この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部分に穴をあけます。これが虫歯の始まりです。
【虫歯の条件】
・虫歯になりやすい歯質かどうか
・歯垢をつくりやすい糖分などを含む飲食物の
摂取頻度
・虫歯菌(ミュータンス菌)の量
・時間の経過
この4つの条件が揃ってしまうことにより、虫歯が出来てしまいます。
また、唾液には虫歯菌が歯を溶かすのを防いでくれる作用があります。
しかし、唾液量が少ない、酸を中和する能力の弱い唾液であると、唾液が虫歯菌との攻防に負けてしまい、エナメル質が溶けて虫歯がどんどん進行してしまうのです。
【虫歯の進行度】
虫歯の進行度はC1~C4の4段階に分けられます。
しかし最近では、ごく初期の虫歯はCOといって、5段階に分類することもあります。
CO
表面が浅く溶けた、ごく初期の状態。
表面が白く濁ったり、溝が茶色になったりしますが、見た目にはほとんどわかりません。
削らずに再石灰化を促して、経過観察を行います。
C1
歯の一番表面のエナメル質に虫歯があります。
小さな黒ずんだ穴があく、または穴もあいておらず黒ずんでいるだけのことも多く、自覚症状はありません。
経過観察になる場合と、削って治療する場合があります。
C2
エナメル質の下の層の象牙質に虫歯が進んでいる状態です。
目で確認しても穴が空いていることが多く、冷たい物や甘い物がしみ、痛みの自覚症状が出てきます。
治療としては、削って詰め物を行います。
C3
象牙質の下の歯の神経(歯髄)に虫歯が進行した状態です。
炎症(歯髄炎)が起き、強い痛みが出ることも多いです。
歯の神経を取る治療が必要になるので、治療期間が長くなります。神経の治療後にかぶせ物を行います。
C4
歯の根っこだけ残っている状態です。
歯髄は死んでしまったので痛みは感じなくなります。歯の根っこ先に膿がたまることも。
根が残せるようであれば神経の治療を行い、かぶせ物をします。最悪の場合は、抜歯しなければならないこともあります。
頑張ってケアしていても、矯正治療中に虫歯になってしまうこともあるでしょう。
では、歯列矯正中に虫歯になってしまったらどうするのでしょうか?
【歯列矯正中の虫歯治療】
歯列矯正中の虫歯治療は、使用している矯正装置の種類によっても異なります。
ここでは一般的な対応法を記載します。
※口腔内状態等によって対応がかわることがあります。
1.ワイヤー矯正の場合
虫歯が発生してしまった場合は、矯正治療をいったんストップして虫歯治療に移ることもあります。
虫歯が進行して矯正治療を無意味にしてしまっては元も子もありません。
そのため、基本的には矯正装置を一部外して虫歯治療を優先することが一般的です。
2.マウスピース矯正の場合
虫歯になると、途中で歯列矯正が中断することがあります。
場合によっては歯型をもう一度スキャンしてマウスピースを作り直さないといけない場合もあります。
COやC1であれば、マウスピース矯正にはほぼ支障は出ません。
しかし、C2やC3の虫歯の場合は再スキャンしてマウスピースを作り直さないといけない場合が多くなります。
虫歯が大きくなると歯を大きく削って詰め物・かぶせ物の治療が必要になるため、元々の歯の形と大きく異なる可能性が出てきます。
歯の形が変われば、マウスピースがはまらない可能性も高いでしょう。
C4は歯の根っこしかないので、まずは治療を優先して被せ物が入ってから歯科矯正することが多いでしょう。
【歯列矯正中に虫歯にならないために】
「歯列矯正で綺麗な歯並びを手に入れたい!」と思っていても、虫歯で歯がボロボロでは何のために矯正を行っているのか分からなくなってしまうなんてことも。
では、虫歯にならないためにはどうすれば良いのでしょうか。
毎食後のブラッシングは虫歯予防のための基本ですから、怠らずにしっかり続けることが大切です。
しっかりと歯ブラシやフロス、歯間ブラシを使って歯を磨きましょう。マウスピース矯正の場合は、マウスピース自体もケアすることを強くお勧めます。
マウスピースも清潔にしないと細菌が多く繁殖してしまいます。歯やマウスピースを磨く以外には、フッ素入りの歯磨き粉・先行剤を使うなども虫歯予防に効果的です。
また、甘いお菓子等を食べる際は量や回数に気をつけ、食べた後はきちんと歯を磨くことも大切です。
虫歯のない、綺麗な歯並びを目指したいですね!
おうちで矯正のaaligner Homeは、初回相談・歯型スキャンは無料です☆
まずはお気軽にご相談ください!